2012年8月14日火曜日

2012 ODAIBA SWAPMEET  hot summer

行ってきました 2012 お台場…
 いつもの場所に 集合 僕チンはヒート防止で先に到着!
楽しみっす
 熱くて あんまり写真取れなかったけど… ほんの一部
ボンネビルタンクのショベル カッケ~ナ
 パン パン パン
 パン パン パン 
 こちらは なんかメカニカルなショベル 
金属加工のにおいがプンプン 
 なんかいいっすねこの雰囲気 作谷の工場みたい…
 お隣の トラ トラ トラ
 トラも いいな~
 ナッコ~
 フロアボードの位置がいいです 
 チョップタンク いいサイズですね~
 ウルトラマン カラー? 上から見るとまたいいサイズ
2473軍団の車両 買い物終わって 帰るときの様子…
とにかく暑かった(汗)
500円のチノパン 最高 ホットパンツに期待大 
帰りは 笑いが止まりマヘンでした
来年は全員参加で行きたいっすな! see you next …

2012年8月12日日曜日

バナナのパパは パパバナナ♪

リアのバナナキャリパーの効きがいまいち…
気になったらやってみる
バラバラの刑です
ピストンが抜けないときはどうするかと…(汗)
 これがバナナキャリパーの前期型のピストン
なんだかすごい作りです?
分解 洗浄して組み込みます

1つ勉強になったのは キャリパー本体に打刻があり
それで年式 前期 後期見分ける見たいっす
これはリア用なので ありませんがフロントにはデカデカとFの刻印があります やることアメリカっすよね 

そんでもってついでに 漏れてたフロントキャリパーのピストン交換
やってて思ったんですが 俺ってばらすの大好き
こうなってんだ? みたいな 楽しみがあったりして…
組み込み済ませ 試乗して完成 リアは効くようになったのか?
うーん…
難しいことは あまり考えません…

2012年7月23日月曜日

伝説の男 30分から1時間(笑)

この画像を見てなんだかわかった人は素晴らしい ヤフオクで金もないのに…落札しました プログレッシブ 取付に当たり サス取り付けの 下部のパイ数が太い…何てことだ 
 しかし我らがフジナミは 負けません(汗)
旋盤でヒイテもらいました…旋盤でヒクッて響きがかっこいい…ただいってみたかっただけ やってるのはもちろんboss…
 おかげでバッチシ装着 乗り味もいいですね
サスがのプログレッシブ
 そしてこれが フェンダーチェンジへの重要作業…ストラットショート加工 出来栄えは実物見ればわかる 職人芸 さすがショ~グニン!
完成画像 うーん大満足 ウインカーもイカス! road to odaiba to おシャラクですね☆ 
何事にも 30分から1時間…と
伝説の男が言ってました(笑)

2012年6月30日土曜日

月がとっても 青いから… 丸スイングアーム(完)

長々にわたりひきつづいた作業もやっと終わり
塗装を済ませ組み込み完了…
一言では表せない 長い道のりでした(笑)
やっぱスイングアームは〇でスナ!
車高もベタベタで大満足
サス付の譲れないこだわりっすよ(爆)
でもサスが抜け気味で…
次はプログレじゃい

スイングアームを外して塗装中…
余計なことをしてみました…
a-day
で300円で見つけたこれを使い…

配線に悪戦苦闘しながら…何度もショートさせ―の

サーキットブレーカーってスンゲート…

これまた大満足…
大人のオシャレ
この違い解るかな~?

月明かりがとっても綺麗な夜…
久々の全員集合!
気持ちよかったっす☆
とにもかくにも結局 メーターもスイングアームもよっさんの力がアリーのでした…
しかし…まだフェンダーが…
ウィンカーが…
あくなき創作意欲は尽きません(笑)

2012年6月19日火曜日

ショベルヘッド 丸スイングアーム化(3) 汗 汗

スイングアーム交換作業も3回目 
作業もやっと先が見えてきた感じです
しかしなぜか? フェンダーの溶接作業から…
スイングアームと何の関係もありません(注)
これもやはり8376の仕業です(爆)
余計なことばかり…おぼえてヤガレ
 トルクロッドもごくごく自然についております
この辺の技術はさすがでございます
とりあえずこのまま試乗してフェンダーとの絡み 他不具合がないかチェックでございます!
ん? トルクロッドの緩み防止のピンが縦 横になってるって?
写真に写ってるduoテールが付いてないって?
解っております この辺は計算済み ブラストの前にきちんと直します ここにきずくあなたは相当な 通でございます 
2473は やっつけは一切致しません 優良業者です (有料?)
テールはお預けでございます???

 その後 ハーリーの作業が終わり この日は Aちゃん号のハンドルチェンジまでやりました んーさらっとしましたね
Aちゃんもご満悦で…ございます
日曜日ともありなんと久々の全員集合 
松代 ライチンでおつかりさんでございます
この日は暑かった(汗) ボスお疲れさんの ありがとやんした
何度も言いますが… 
2473ボスはヤッツケは嫌いでございます(優良)
 そして 後日自宅でばらし作業
次は ブラスト 塗装作業でございます
2473の社会不適合者? 半分極道 半分安西先生の出番です
 安西先生はちょっとヤッツケなところが多いので…
部品を全部パシャリ(写)
これで言い訳できません 文明の力でございます
冗談はさておき ここまでみなさんの熱いご協力の成果であります 感謝感激雨2473でございます 
まだまだ やることいっぱいだけどね…(ワォ)

2012年6月16日土曜日

くの字がへの字丸スイングアーム化(2)

スイングアーム交換続編
 合言葉は くの字がへの字 解る人にしかわかりま変
 単純に言うと 取付ステーがくーからへーに変わったのです…
口で言うのは簡単ですが…
 そしていよいよトルクロッドの取り付けステーを溶接しーの…
と思いきや…タイヤ曲がってね? 監督の一言…
 そこからゴリラmcの稲葉さんまで巻き込み すったもんだの始まり…なんとスイングアーム自体が曲がっていました これは歪み取りの作業中…すでに12時超え…すっかり歪みが取れてタイヤもまっすぐ 納得 納得 しかし今度はせっかくへの字にしたステーが…まだまだやることいっぱい…
それにしてもフジナミボスの技術には毎度毎度脱帽ですな…スンマソン よろしくお願い致します

2012年6月9日土曜日

ショベルヘッド 丸スイングアーム化計画 (1)

ハーレー乗り始めてから…ずっと考えていた丸スイングアーム化計画 やっと部品もそろい ついにフジナミガレージにピットイン☆
 作業に 取り掛かる前に…社長以前からの 考案品 制作 チョイット作りました ジャッキがエアーインパクトで上げられる優れもの(流石っす)
 リアセクション バランバラン…カラーとか ブレーキとか チェーンとか 難題 難題 もーなんなんだい…
 とりあえず 組める所まで 行きましたが…深夜1時…お疲れサマンサです 久しぶりの作業に楽しいような…疲れたような…
アーこれからあれをこーしてアーして…悩みは尽きん…つづく